家族の防災会議 【防災準備マニュアル】

家族内でルールを作りましょう

想定される事とその対策について

地震が日中に発生した場合、家族が離ればなれの状態になる事が考えられます。

想定される事

  • 子供は学校や遊び先で、大人は職場で被災
  • 帰宅途中で被災して帰宅困難になる
  • 通信手段がなく、互いに連絡をとることが困難になる

話し合うテーマ

  • 家族がバラバラの時に被災した場合の連絡方法(どこに?どの様に?)
  • 外出していた時に被災した場合、どうするか(どこに帰るの?)

離ればなれになった時にまず、連絡をとる事が重要ですが、携帯電話など通信がマヒして連絡が取れない事態が想定されます。また、携帯電話をもたない子供や老人の事も考えなくてはなりません。もし子供達が大人がまわりにいない公園で遊んでた時に被災したらどうでしょうか?
あらゆる事態を考えて家族内でルールを決めてましょう。

家族がバラバラの時

家族がバラバラの時を想定して、連絡方法や合流場所・合流方法を決めておきます。
話し合いだけでなく、実践してみることで、問題点や課題が見つかるかもしれません。防災の日など、定期的に家庭内で想定訓練をしてみてはいかがでしょうか?

考えられる連絡方法と、その課題について

災害用伝言板

災害用伝言板・災害用伝言ダイヤル171の使用方法をおぼえておく

電話による連絡

どこ(誰)に連絡するか

伝言・書置き

伝言をどこに・何に残すか
※布テープに油性ペンで伝言を書き込んで、ドアに貼り付けるなど

携帯メールや、通信アプリでの連絡が最も有効です。ただし、それが使えない人がいる家庭や、使えない状況の場合も考えて、第二、第三の連絡手段も検討しましょう。

家族の合流について

もし自宅に倒壊や火事の危険が迫った場合、避難場所へ避難する必要があります。自宅で合流できない場合に備えて、避難場所などその他の合流地点も決めておきます。
また、災害直後の帰宅混乱に巻き込まれないために、職場などその場にとどまる方が安全な場合がありますので、帰宅や合流のタイミングについても話し合いましょう。

  • 人が多く広い場所を合流地点にする場合、細かな合流ポイントを決めておく
  • 第一候補の避難場所へ何らかの理由で行けない時のため、第二候補を決める

家族が一緒の時

  • 最寄りの避難場所と、その道順を確認しておく。火事や道がふさがれている事を想定して何通りか
  • 家族の安否確認、非常持ち出し袋の持ち出し、避難経路の確保、近所の救助活動など、家族で役割を決めておく
  • 乳幼児・高齢者・ 病人・妊婦・ペットのいる家庭は、その避難についても話し合う