建物の耐震診断 【防災準備マニュアル】
耐震度チェック・自分で耐震診断をしよう
建物の状態チェック
建物の耐久力などの診断項目です
1981年以前に建てられた建物ですか?
1981年(昭和56年)6月に建物の耐震基準が強化されました。
阪神淡路大震災においても、1981年以降に建てられた建物の被害は軽微でした。
建物が老朽化していませんか?
屋根の棟・軒先が波打ち、柱や床が傾き、建具の建付けが悪くなっていないか、コンクリート基礎にひびわれが無いかなどがチェックポイントになります。
腐ったり白アリの被害はないですか?
建物の北側と、風呂場廻りの土台は念入りにチェックしましょう。
大きな災害に見舞われたことはありますか?
建物が床下浸水・床上浸水・火災・車の突入事故・大地震・崖上隣地の崩落などの災害に遭遇していませんか?わずかな修復だけで長い風雪に耐えてきた場合、外見では分からないダメージを蓄積している可能性があります。
この他にも、12畳以上の続き間がある、1階が駐車場である、家の中がじめじめしている、2階以上にピアノなどの重い物がある、無計画な増改築をしているなどの場合、危険度が増します。
建物の構造チェック
建物のバランスなど、建物の構造上の診断項目です
平面の形状がL字・T字など複雑ですか?
1階平面形が大まかに見て、長方形もしくは長方形と見なせる整形ならば、建物は欠点が少なく、地震に対して建物が強い形です。反対にL 字型・コの字型等複雑な平面になっている不整形な建物は地震に比較的弱い形です。
大きな吹き抜けがありますか?
一辺が4m 以上の大きな吹抜があると、地震時に建物をゆがめる恐れがあります。
2階外壁の直下に1 階の内壁、または外壁がありますか?(ツーバイフォー工法以外)
2階壁面の直下に1階壁面がなければ、 2階の地震力が1階壁に流れ、床面に大きな負荷がかかり、床から壊れる恐れがあります。
壁・窓の配置がかたよっていませんか?
壁の配置がかたよっていると、壁の多い部分は揺れが小さく、壁の少ない部分は揺れが大きくなります。窓の多い部分は弱くなります。
重い屋根葺材を使用していませんか?
和瓦・洋瓦など比較的重い屋根葺材を採用する場合それに応じた耐力が必要です。耐力の大きさは建物の壁の多さに比例します。
自己診断で複数の項目が当てはまるなど、不安になったら専門家による耐震診断をおすすめします。耐震診断や耐震補修などの補助が、各自治体により行われていますので、お住まいの地域の助成制度を調べ、ご活用下さい。