避難場所への避難 【防災行動マニュアル】
交通規制により地震後は車での通行が制限されます
避難のタイミング
家が無事で、地域に火災の危険がなければあわてて避難する必要はありません。
ただし火の手や煙が近くに見えたり、きな臭いなどの危険を感じたときはすぐに避難しましょう。
その地域全体が、危険と判断された場合には、避難勧告が発令されますので、それに従い集団で避難してください。
ただし目前に危険が迫っているときは、個人の判断で避難する必要があります。
避難のタイミング
- 火が燃え広がる危険が大きいとき
- 警察、消防署などの避難指示や勧告があったとき
- 住居の倒壊の危険があるとき
- 状況から避難の必要があると判断したとき
海が近く津波が警戒されている地域や、土砂崩れの危険性のある地域に住んでいる場合、 直ちに避難する必要があります。
津波警報などの伝達の遅延や伝達ミスが考えられるため、警報を待たず避難行動を起こして下さい。
避難場所への避難
震災救援所・避難所
避難所は、家屋の倒壊などにより自宅で生活できない場合、一時的に生活をおくる場所です。小学校、中学校、高校などに被害状況に応じて開設されます。(地域の被災状況に応じて「震災救援所」が開設されます)
広域避難場所
火災がさらに拡大し、小・中学校にも危険が迫っている場合には、大火から身を守るため、最寄りの「広域避難場所」に 一時避難してください。近くの広域避難場所は実際に歩いて複数カ所を確認しておきましょう。
(避難地域は目安であり、火災の状況や風向きに応じて適切な場所へ避難して下さい)
- 東京都防災マップ
- 東京都総務局総合防災部防災管理課
東京都内の防災施設(避難所、給水拠点、医療機関)や、災害時帰宅支援ステーション(都立大学、コンビニ、飲食店チェーン等、GS)を地図で確認できます。
避難までの流れ
大地震発生 |
---|
家が倒壊・消失の場合:震災救援所・避難所へ避難 |
家が無事の場合:避難不要 |
津波危険地域の場合:高台へ避難 |
火事の延焼(火が迫ってきた) |
広域避難場所へ避難 |
家を空けて避難する時のポイント
- 避難宅を狙った空き巣被害が多発するので、貴重品を家に残さない
- 丈夫な履き物、動きやすい服装に着替える。防寒具を用意する
- 火災を防ぐため、家を出るときは電気のブレーカーを切り、ガスの元栓をしめる
- 外出中の家族に連絡メモを残す
- 非常持ち出し品以外に、むだな荷物は持たないように
- 避難は徒歩で、バイクや自動車は使用しない
- ペット(危険動物を除く)は、ゲージに収容するなど必要な準備をして同行避難する