十勝平野断層帯
2005.04 地震調査委員会より
十勝平野断層帯の調査結果
危険度 やや大
位置
十勝平野断層帯は、十勝平野断層帯主部と光地園(こうちえん)断層からなる。十勝平野断層主部は、北海道足寄(あしょろ)郡足寄町から帯広市などを通り、広尾郡忠類(ちゅうるい)村に至る断層帯。光地園断層は広尾郡大樹(たいき)町から同郡広尾町に至る断層。
過去の活動
十勝平野断層帯主部では、過去の具体的な活動については明らかにされていません。
将来の活動
十勝平野断層帯主部では、過去の活動が十分に明らかでなく、最新活動時期が特定できません。
そのため信頼度は低いが、全体が1つの区間として活動する場合、今後30年の間にマグニチュード7.2~8.0程度の地震が発生する可能性があります。
我が国の主な活断層の中では、やや高いグループに属します。
参考データ
1995年 阪神淡路大震災(兵庫県南部地震 M7.3)の場合
発生地震 | 地震発生確率 | 平均活動間隔 |
---|---|---|
六甲・淡路島断層帯 | 30年以内に 0.02%~8% |
約1.7~3.5千年 |