断層形地震雲
発生する地震の揺れが大きい。
雲と青空で空を分割したような形状の雲。雲の部分と、青空の部分が層のようにくっきりと分かれているのが特徴。
不気味な空なので比較的分かりやすいですが、雨雲や雨上がりの雲とよく似ているので見間違いやすい。
□
発生時期
2〜3日以内に地震発生する事が多い
□
大地震での目撃例
▼北海道釧路沖地震
2005年1月18日 M6.4
<< >>
地震雲の図解
□
断層形地震雲
□
波紋形地震雲
□
放射状形地震雲
□
稲穂形地震雲
□
帯状形地震雲
□
肋骨状形地震雲
□
さや豆形地震雲
□
弓状形地震雲
□
たつ巻形地震雲
地震速報メール NEW
□
前兆 東日本 西日本
□
防災グッズ 楽天 Amazon
災害用伝言板
このサイトについて
HOME
フォーラム ┃ 地震雲 ┃ 前兆
[9]Copyright(C)2009
ジスモバイル