首都直下地震

平成24年4月18日 東京都防災会議 地震部会「首都直下地震等による東京の被害想定」報告書より

元禄型関東地震(M8.2)のゆれ・液状化による被害

東京都の南東部の人口密度が高い地域で、震度6強以上、場所により震度7の強い地震動の発生が想定されており、都全体で最大で死者約5,900人と東京湾北部地震に次ぐ被害が想定されます。

元禄型関東地震による津波の影響はこちら

震度分布

元禄地震の震源断層モデルは、大正関東地震の断層モデルと津波の波源モデルを合わせたものを用いている。
地表震度は東京都の南側で大きく、品川区、大田区及び町田市で震度6強が主体である。
震度7の地域も若干見られ、震度6強の面積は約364km2である。

元禄型関東地震 震度分布

元禄型関東地震 震度分布図

液状化危険度分布

元禄型関東地震では、東京都の南側の地震動が大きいため、品川区、大田区を中心に液状化危険度が高くなっている。

元禄型関東地震 液状化

元禄型関東地震 液状化危険度

斜面崩壊危険度

急傾斜地崩壊危険個所は、主に八王子市以西の地域に分布するが、区部の台地と低地の境界部にも分布している。
山腹崩壊危険地区は八王子市以西に分布している。
元禄型関東地震では、台地部で高い地表震度になるため、相対的に八王子市以西の急傾斜地等の危険度が高くなる。

元禄型関東地震 斜面危険度

火災延焼

元禄型関東地震のゆれによる出火件数は、最大552件と想定される。
また焼失棟数は、最大約11万棟となった。

元禄型関東地震 火災

元禄型関東地震 焼失棟数(元禄型関東地震 冬18時 風速8m/s)

元禄型関東地震(M8.2)の被害のまとめ

死者数

ゆれによる建物倒壊や火災延焼などを原因とする人的被害が発生し、冬18時、風速8m/sにおいて、約5,900人の死者が発生すると想定される。

内訳 冬の朝5時 冬の昼12時 冬の夕方18時
死者合計 5,125人 3,736人 5,875人
ゆれによる建物全壊 4,552人 2,955人 3,330人
急傾斜地崩壊による建物全壊 113人 103人 101人
地震火災 371人 589人 2,355人
津波浸水(水門開放時) 0人 0人 0人
ブロック塀 87人 87人 87人
落下物 2人 2人 2人

風速8m/秒 津波死者は堤外地(河川敷含む)や浸水域の地下空間にいる人口は考慮していない

負傷者数

内訳 冬の朝5時 冬の昼12時 冬の夕方18時
負傷者合計(重傷者) 113,511人
(11,690人)
98,198人
(10,556人)
108,341人
(12,946人)
ゆれによる建物全壊 109,307人 92,898人 95,256人
急傾斜地崩壊による建物全壊 141人 129人 127人
地震火災 914人 2,023人 9,811人
ブロック塀 2,988人 2,988人 2,988人
落下物 160人 160人 160人

風速8m/秒

建物被害

ゆれ等による建物被害の全壊棟数は、7.6万棟と想定される。
区部西部から南西部にかけての環状7号線と8号線の間を中心とする地域や区部東部の荒川沿いの地域は、木造住宅密集地域が大規模に連担しており、火災延焼被害を受けやすい地域特性を有している。

区市町村別建物被害など、詳細はこちら

内訳 冬の朝5時 冬の昼12時 冬の夕方18時
建物被害合計 90,834棟 103,834棟 184,794棟
ゆれ液状化などによる建物全壊 76,465棟 76,465棟 76,465棟
地震火災 14,736棟 28,565棟 114,534棟
津波浸水(水門開放時) 230棟 230棟 230棟

風速8m/秒

交通被害

都内の道路、鉄道の橋脚については、耐震化が進んでおり、落橋や橋の変形などの大被害はほとんど発生しないと想定される。
震度6強が想定され建物全壊が生じる地域では、沿道建物の倒れ込みによる細街路の閉塞が想定される。
元禄型関東地震では都の南部を中心に細街路の閉塞が想定される。
これらの地域では、救助・救急活動や消火活動等の応急活動や避難行動等への支障が想定される。
また都内では、交通渋滞が地震発生時の緊急輸送道路における通行支障の原因となり得る。

内訳 冬の朝5時 冬の昼12時 冬の夕方18時
道路被害 3.6% 3.6% 3.6%
鉄道被害 1% 1% 1%

風速8m/秒 新幹線の被害を除く

ライフラインの被害

都市ガスでは、地表面最大速度が60kineを超えた地区において、ガスの供給を停止する取り決めがなされている。
上水道では、想定地震動が大きく、震度6強以上の地域が広範囲になることや、液状化の影響を受けたことにより、区部では、元禄型関東地震で断水率が約50%、多摩地域では断水率が約30~40%と想定される。

内訳 冬の朝5時 冬の昼12時 冬の夕方18時
電力施設 (停電率) 8.6% 9.1% 11.8%
通信施設 (固定電話不通率) 2.8% 3.2% 6.1%
ガス施設 (低圧ガス供給支障率) 3.0~53.1% 3.0~53.1% 3.0~53.1%
上水道施設 (断水率) 45.2% 45.2% 45.2%
下水道施設 (管きょ被害率) 22.9% 22.9% 22.9%

風速8m/秒

その他の被害

ゆれや液状化による建物全壊やライフラインの寸断に伴い、大量の避難者が発生する。
都内における帰宅困難者は、約517万人となる。また、都内に滞留している人のうち、職場や学校など所属する場所がないために屋外で滞留する人数が約163万人と想定される。

内訳 冬の朝5時 冬の昼12時 冬の夕方18時
帰宅困難者 5,166,126人 5,166,126人 5,166,126人
避難者 2,811,542人 2,863,681人 3,200,981人
エレベーター停止台数 5,676台 5,716台 5,991台
災害要援護者死者数 2,341人 1,784人 2,971人
自力脱出困難者 35,407人 30,012人 30,704人
震災廃棄物 2,895万トン 2,926万トン 3,121万トン

風速8m/秒 エレベーター停止台数は、閉じ込めにつながり得るもの