富士山噴火による被害想定 【富士山の火山噴火】

内閣府 富士山火山防災協議会 富士山ハザードマップ検討委員会報告書より

富士山噴火による被害想定

降灰による被害状況が雨によって大きく異なるため、噴火が継続した16日間(宝永噴火の継続時間)において、降雨がない場合、年間を平均した程度の降雨がある場合、梅雨期と同程度の降雨がある場合の三通りについて、被害想定を行った。以下の被害想定は、梅雨期と同程度の降雨がある場合です。

その他の被害想定、経済損失の被害想定は内閣府ホームページよりご確認下さい。

噴石による被害

【死傷者】噴石等の直撃:被災地域内人口約13,600人が居住
【車】窓ガラス等の破損:約3,800台

降灰による被害

避難
全壊する家屋からの避難:約5,600~約7800人
健康障害
目・鼻・咽・気管支の異常等:約1,250万人
建物被害
木造家屋の全壊・家財等:約280~700戸
交通
【道路】車線等の視認障害による徐行:道路延長 約70,000km
【道路】通行不能:道路延長 約3,700~14,600km
【鉄道】輸送の混乱:線路延長 約1,800km
【航空】空気中の火山灰による運行不能:6空港、1日あたり515便、約219,000人
ライフライン
【電気】碍子からの漏電による停電等:0~約108万世帯
【水道】給水量の減少:約190万~230万人
【下水道】機能停止:一部を除きほとんど無い
【通信・放送】電波障害により通信への支障:約120,000ha
産業被害
【稲作】商品価値の喪失等:約183,000ha
【畑作】商品価値の喪失等:約64,000ha
【畜産】牧草地の枯死
【水産物】海底が灰に覆われ収穫減
森林被害
降灰付着による枯死等:50%程度が被害約1,900km、壊滅的被害約700km
観光等
多量の降灰地域で、降灰による観光需要の減少
生態系
降灰地域全域で、動植物の生息環境の喪失、縮小

降灰後の洪水等

【洪水】家屋の浸水:約400~11,000戸
【土石流】家屋の全壊及び人的被害等:約1,900戸(約7,200人)

※噴火期間中の降雨状況よりも、その後の出水状況等により被害状況が異なる。